2014年12月28日日曜日

家庭内デフラグ

今朝の松本の最低気温は-8℃と、凍えるような朝を迎えました。
車の中に置いてあったコーヒーが凍結し、洗濯物も外に干すとパキパキに凍ります。
毎年の事ではありますが、雪が降らないだけ他の地域よりはましと言ったところでしょうか。


人気ブログランキングへ

早いもので2014年も去りゆく年となり、買い物や片づけなどで賑やかな事と思われます。
昨日は一念発起して自分も大掃除(自宅の)を敢行しました。

①部屋中の衣服以外のあらゆるもの(ラグや布団など)を洗濯⇒凍る⇒コインランドリーへ
②エアコン掃除⇒むせる、ほこりまみれになる
③ガスレンジ周り清掃、換気扇清掃⇒汚れが落ちない⇒洗剤を買いに走る
④トイレ掃除⇒日頃の清掃で慣れているせいか比較的スムーズに終わる。
⑤床掃除⇒疲れ果てたのでワックスは次回に。掃除機だけ
⑥バイク冬支度⇒バッテリー充電の為30分ほど走り、ガスも満タンにする⇒体の芯まで凍える
⑦銭湯で自身を清掃⇒温まる。復活

ひとまず1日ではこんなところでしょうか。まぁその後で飲みに行ったりもしてますが・・・

後はお風呂、水周り清掃、キッチンシンク清掃、冷蔵庫内清掃、電子レンジ・トースター清掃、窓拭き、ワックスがけ、ベランダ清掃、車・バイク洗車、いらない物の廃棄etc....


やりだせばキリがないですが、一年の垢を落としサッパリと新年を迎えるためにも、出来うることはしておいた方が良さそうですね。去年は引っ越し仕立てだったので大掃除はしませんでしたが

それにしても家事というのも中々重労働で骨身に染みるという事が良くわかりました。
やはり日頃からコツコツきれいにしておいた方が良いのかもしれませんが、中々続かないのが実際の所でしょう。
なんだか予防医療に通じるところもあるのでは?と思いました。


~~~~暗転~~~~~~~~



さてさて、今年も当ブログにお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。
今回が2014年最後のボヤキ記事となりますが、皆様が良いお年を迎えられるよう心からお祈り申し上げ、末筆とさせて頂きます。

(大輪 武司)











2014年12月25日木曜日

We wish

年の瀬も進み、本日はクリスマスです。
目の前のアップルランドではオードブルやロブスター、鳥の足など普段無い品揃えが所狭しとばかりに並んで、雰囲気を加速させています。半額ゲッターとしては今日、明日が狙い目でしょうか


人気ブログランキングへ


さてさて話は変わりますが、ここいらの地域においても感染症が本格的に猛威をふるっています。
流行期を迎えたインフルエンザの患者数は右肩上がりなのに加え、重症化しやすいRSウイルス、急性の胃腸炎、アデノウイルス溶連菌感染症も散見されます。




夜間急病センターにおいてその動きは顕著で、特に重症につき二次病院へ搬送される方でのRSウイルス感染症が目につきます。

RSウイルスは3歳までにほぼ100%の幼児が感染する中で、1~3%は重症化⇒入院による処置が必要との事で、特に今年は各地で猛威を振るっているようです。
流行期がいわゆる風邪の時期と重なるため症状だけでの判別は難しいですが、特徴的な喘鳴(こ呼吸時にゼーゼーする)などが現れた場合は早めの受診をお勧めいたします。
■RSウイルス陽性患者数(人) cf:ここカラダ



昔は『風邪』と一括りにされていたものが、年々原因となるウイルスや菌が特定されています。
しかしながらその中で治療薬が存在するものはインフルエンザくらいで、後は安静・栄養の対症療法しかないのが実情です。

体調を崩しながらも免疫を獲得していくのが子供の仕事という一面もありますが、
やはり予防に勝る治療はないようです。

年末年始で普段の生活スタイルから変わる事による環境変化は、良くも悪くもストレスとなり免疫系統を左右する要因です。
無理のないスケジュール設定と、休み中でもある程度の規則正しい生活習慣を維持し、楽しい冬休みになるよう心掛けましょう。そして我々大人たちは飲み過ぎ・食べ過ぎに注意しましょう。
(大輪 武司)









2014年12月13日土曜日

地域連携

早いもので、今年を表す漢字は「税」と決まり年末の雰囲気を加速させていきます。
ちなみに2位が「嘘」3位が「噴」と、なかなかネガティブな言葉が並んでいるような気がします。
これも世相でしょうか?



人気ブログランキングへ


さて、話は遡り先月の22日に、塩尻市のえんぱーくにおいて介護福祉士会の薬の研修会にお呼ばれされてきましたのでご報告を。



薬剤師会からは松本薬剤師会会長以下4名出席で、参加者20名ほどと研修させて頂きました。

段取りとしては「薬について」との演題で基礎的な薬の概論を1時間ほど講演し、
その後3グループにわかれてグループディスカッションを行いました。

ディスカションにおいては薬剤師も膝を交え、現場での薬の問題などについて活発な意見が飛び交い、有意義な時間となりました。



施設勤務者からの意見としては
「管理上実際には食前で投与してしまうが大丈夫か」
「配役ミスをなくすための取組み」
「誤服用時の対応」
「服薬拒否に対する取組み」



在宅関連施設勤務者からの意見としては
「薬の管理に対して家族の同意・協力が得られないと厳しい」
「睡眠剤の依存」
「多科受診及び調剤してもらう薬局も多数あり、どこが核となるのかが分からない」




などと言った現場の苦悩を伺う事が出来ました。
また、共通の認識として薬剤師に期待する役割として
「減らせる薬ならば減らしてほしい」
と言った声がありました。


やはり利用者の生活様式がある程度管理された施設よりも、在宅の方が様々なしがらみが関与して一筋縄ではいかないように思えました。

しかしながら政府方針としては今後については施設よりも在宅での介護を推進するとの見解が出ています。

ますます増加するであろう在宅介護における問題点に薬剤師が100%応えられるわけではありませんが、一緒に考えて答えを探して行く事は出来ると思います。





今回の研修会の感想ではおおむね好評を頂く事が出来ましたが、それはこちらも同じで、非常に勉強させて頂く事が出来ました。

こういった他職種での研修会では相互に学ぶ事が出来、また顔の見える関係を築く事もできます。
今後もこういった研修会には積極的に参加し、地域連携の足掛かりとなればと思います。
(大輪 武司)

2014年12月9日火曜日

マッサン効果


ご存知の方も多いと思いますが、現在NHK朝の連続ドラマ小説では「マッサン」が放映され、再びのウイスキーブームが加熱しています。

内容は現ニッカウヰスキーの創業者である竹鶴政考氏(と妻のリタさん)のお話ですが、ウイスキーに興味がない方でも楽しめと思います。
ウイスキーづくりに情熱をかける職人肌の主人公と、遠くスコットランドから日本に嫁いできたリタさんの生涯はストーリに満ちていたからです。

以前北海道で余市蒸溜所へ伺った時に、二人の生い立ちについて知る事が出来ました。
今思うとほかの蒸溜所が技術的な内容を色濃く説明するのに対して、余市は「マッサン」と「リタ」の人間的ストーリが強く前面に出ていたように思えます。



人気ブログランキングへ



さてさて伏線が長くなりましたが、そのようなことも含め、先月山梨県にある白州蒸留所を見学する機会がありましたので、ご紹介をば。今回はウイスキー三昧の内容ですのであしからず


白州蒸溜所は1973年にサントリー2番目の蒸留所として、山梨県の北杜市に作られました。
「サントリー天然水 南アルプス」の工場ともなっており、良いウイスキー作りは良い水からという原点がよくわかります。

敷地内にはウイスキー博物館があり、ウイスキーの歴史、サントリーの歴史などについて学ぶ事が出来ます。
サントリーが元々薬屋だったとは知りませんでした。驚きですね!
ブレて見にくいですが、スコットランドの昔のバーです。雰囲気がありますね。

結構なボリュームがあり、当時の広告や実際の商品なども展示されています。
「トリスを飲んでハワイへ行こう!」とトリスおじさんが活躍するCMが印象的でした。その時代はさすがにまだ生まれてませんが・・・

工場見学の予約をしてからこちらを訪れると、スムーズに時間が使えますのでオススメです。




そして工場見学に。
マッサン効果で見学客も増えているそうです。
以前伺った仙台宮城峡蒸溜所では1グループ10人くらいでしたが、今回は30人はいました。


見学は発酵⇒蒸溜⇒熟成⇒試飲の順番となります
発酵前段階の麦芽をピートで炊いて薫香をつけたりする行程は見る事が出来ません。


こちらは展示用のスチルポット。蒸溜所と言えばこの単式蒸溜釜が顔役ですね。

こちらは現在活躍中。熱伝導率の関係から銅製です。
ズラズラっと並んだ樽。
中で眠ったウイスキーが熟成され、天使が分け前を頂いていきます。

こちらが本日メインの有料試飲。
白州にブレンドする前の3種類のシングルバレルを頂きます。
いずれもノンラベルですが、それぞれ非常に個性的です。
本当はニューポットも頂きたかったのですが、残念ながら欠品中でした。
この有料試飲は蒸溜所でしか飲めないものが多く、非常にレアです。
飲みすぎには注意しましょう。
 

今回の白州で自身3度目の蒸溜所巡りです。
酵母の香りと黒ずんだ木々は共通でしたが、木桶発酵槽やミズナラ材の樽など新しい発見があり勉強になりました。


私自身は多かれ少なかれ、お酒にウンチクは必要だと考えていますので、
今回の見学でより一層おいしくウイスキーを頂くことが出来そうです。

それでは竹鶴政孝氏と鳥居信治郎氏に感謝!
(大輪 武司)






2014年12月4日木曜日

H3N2

さてさて、だいぶ間が空いてしまいました。
おかげさまで無事(?)棚卸しも終了し、気が付けば雪の舞う師走に突入しました。
師走の忙しい中、解散総選挙があったりと中々せわしない年末となりそうです。


人気ブログランキングへ

話は変わりますが、ついに夜間急病センターにおいてもインフルエンザA、B両方とも今シーズン初の罹患者が出ています。

現在は散発的な状態ですが、昨年のデータを見ると、12月中旬には流行状態となっています。

着々と右肩上がりで感染は拡大していきますので、ワクチンがまだの方は早めの接種をお勧めいたします。




しかしながらインフルエンザウイルス以外にもこの時期は何かと感染症が流行しがちです。
RSウイルスや溶連菌、ロタやノロなどの感染性腸炎なども増え、小さな子供や高齢者を抱える家庭では気が抜けません。
特に抵抗力のある成人では、感染しているのに症状が出ないまま他の人に感染させてしまう事があります(不顕性感染)
「自分はかからないから」と言って対策をせず、感染症の媒介者とならないよう注意をする必要があります。

このブログでも何度も伝えていますが、感染症予防のおさらいです。

①手洗い:石鹸などが望ましい
②うがい:グチュグチュ、ガラガラと
③マスク:ちゃんと顔にフィットするものを
④:加湿、換気
⑤おかしいな?と思ったら無理をしないで早く寝る
 



いつもながらの内容ですが、「予防に勝る治療なし」です。
注意してこれからの季節を乗り切りましょう。


2014年11月18日火曜日

心+亡

日ごとに寒さが進み、最近では朝方は氷の張るような温度まで下がってきました。
気が付けば北アルプスもすっかり雪景色となり、
早くも冬の到来を肌で感じている次第です。


人気ブログランキングへ


冬支度の前に当社は11月が決算となっており、
毎年恒例の棚卸し業務に追われている日々です。



というわけで今月は更新がスカスカとなって申し訳ないですが、
その間にネタを貯めておきますのでご了承願います。

(大輪 武司)

2014年11月9日日曜日

埋蔵金

最近とんと仕事関係の話が出てこないので「遊びほうけているのでは?」
と疑われないように、今回は久々にお仕事のお話です。


人気ブログランキングへ

さて、みなさん450億円あったら何に使います?


以前も同じようなくだりで文章を書いた記憶もありますのでちょっと言い方を変えてみましょう。


さて、皆さん450億円の税金が無駄になっていると知ったらどうします?


これが政治家の~~~、とかであれば憤慨するかもしれませんが、この無駄になったお金を生み出すのは実は日本国民=皆さんです。
ちょっと税金という言い方が正確ではないですが、この金額の正体は服用されずに残ってしまった「残薬」の総計です。


勿論この全てが患者責任と言うわけでなく、症状の経過や副作用などで不要となってくる残薬もあります。
しかしながら飲み忘れは人の常でもありまして、増える事はあっても減る事のない薬に、いつしか薬が山ほどたまってしまった。と言うケースもしばしば見られます。

そこで、普段おかかりの薬局に残薬を持ってきて頂ければ、
薬剤師が使えるものを選別し、医療機関に連絡することにより残薬が活用できます。
これにより自己負担額も医療費も削減され、スッキリとお薬を続ける事が出来ます。



実はこの取り組みはずっと以前から薬局が行っているものではあります。
しかしながら、さらなる周知と薬局の活用を目指し、ここ近年残薬管理にスポットが当てられています。


自分は大丈夫かもしれませんが、あなたのご両親や祖父母はどうでしょう?お薬をためこんでいませんか?




話は長くなりましたが、そんな内容をまとめて先日長野県薬剤師会の「薬剤師物語」に出演してきました。
笑顔が引きつりますがご愛嬌

タイトルはズバリ「残薬について」
10/26に放映されたものが、バックナンバーとして薬剤師会のHPに載りましたので、ご興味のある方はご覧になってください。
リンク⇒http://www.naganokenyaku.or.jp/modules/Category/content0024.html


(大輪 武司)





2014年11月3日月曜日

一球入魂

地元にとっては明るい話題が舞い込んできました。


人気ブログランキングへ

ご存知の方も多いと思いますが、松本山雅FCが先の土曜日に行われた福岡戦を制し、
J1昇格が決定しました!
 
 


この朗報を受け各地でキャンペーンが実施され、
松本はお祝いムードで緑一色に沸き立っています。





たまたま本日は松本市民祭が行われていますので、
そちらもこの話題で持ちきりの事と想像できます。
実際昨日でさえもユニフォームを着たサポーターを各地で見る事が出来ました。

残念ながら(?)私はお仕事中につきダイリン薬局にいますが、
ちょちょいと店頭をいじって山雅色を出してみました。

明日は家にあるタオルも持ってきて飾り付けようと思います。
(大輪 武司)


2014年10月30日木曜日

紅葉の秋

木曽路はすべて山の中である。

あるところは岨づたいに行く崖の道であり、あるところは数十間の深さに臨む木曽川の岸であり、あるところは山の尾をめぐる谷の入口である。一筋の街道はこの深い森林地帯を貫いていた。
~島崎藤村 「夜明け前」本文より抜粋~
 
・・・という訳で、多難の年となった木曽地方へ紅葉狩りに行ってまいりました。
 
  
島崎藤村とは逆に、R19を塩尻方面から木曽路に入ります。
谷沿いの道は紅葉真っ盛りでタメ息が出るような景色が続きます。
 

 
そういえば去年は赤沢美林に紅葉狩りに行きましたが、
やはり木曽方面の紅葉が素晴らしく、ついつい今年も勝手に足が向かっていました。
 
 
さて、そんな谷あいの道を小一時間走り、木曽福島手前で開田高原方面へ向かいます。
途中の分岐で旧道に入り、炭酸泉で有名な二本木の湯を通り過ぎると、
このブログでも何回か登場している『唐沢の滝』に到着します。
 
普段はほとんど人がいない場所なのですが、さすが紅葉の時期は人だかり。
車が入れないくらいの混みようでした。
わかりにくいですが、滝です
さすがカメラマンは良い撮影スポットをご存知です
滝を後にして地蔵峠を登り切ると、視界が開けて御岳山が望める展望台に着きます。
勿論そこも混雑していました。

写真ではわかりにくいですが、今回噴火があったのは山頂左側。
噴煙もまだ上がり続けていました。
初冠雪の報道がありましたが、ここからではちょっと確認できませんでした。


その後新そばを食べに開田高原へ降りると、お昼時という事もありどこも満員御礼。
しばらく並んでからもさもさとほうばります。

近くの農産物直売所では「灰を洗った」と書かれた白菜、きのこやかぶが並んでいます。
やはり多少なりとも影響はあるでしょうが、一番の影響は風評被害なのでしょうか?







お腹が膨れたところで日帰り温泉の「やまゆり荘」へ。
赤褐色の良い泉質のお風呂でしたが、噴火の影響とは関係なく湯量が減少しているようで、
大露天風呂と足湯は残念ながら使用できませんでした。

帰りがけに駐車場を見ると御岳山の降灰が確認できました。
さすがに御岳二合目の髙さを実感できます。

さらさらしてそうですが、実際はセメントのように固まっています。
手で掻いた跡も自分ではなく、先人が残したものが固まったものです。


これからの時期は長い冬の季節となります。
地元の核産業である観光に暗い影を落とした今回の噴火ですが、
ささやかながら少しでも応援できれば、と思います。
皆様も機会があれば是非木曽路を訪れてみて下さい

(大輪 武司)

 
 
 
 
 
 
 
 

2014年10月23日木曜日

泥酔の秋

さてさて、イベントシリーズ第三弾となりました。
「きのこ」「そば」でお腹を満たした次には「ワイン」でございます。



人気ブログランキングへ


というわでけで10/16~10/20に松本の花時計講演で開催されていました
第一回信州ワインサミットin松本」に参加してきました。参加と言っても飲むだけですが・・・


 
 
 
信州各地のワイナリーが出店し、グラス単位でご自慢のワインを提供してくれます。

初めにデポジットのグラスを購入する仕組みは、ビール祭りである松本サマーフェストと同じです。
後はお好みのワインをグビグビと頂きます。
ワインリスト
リーズナブルな物からプレミアムな逸品まで幅広く揃えてあります。

せっかくなので松本・塩尻のど地元のワイナリーをパスし、昼間から3杯ほど空けました。
あまりワインには詳しくないので、結局は好みのメルローに落ち着きます。


そしていい気分になったところで、次のお店へと足を向けるのでした・・・
(大輪 武司)

2014年10月21日火曜日

食欲の秋

終わったイベントの報告をするのもなんですが、
折角なのでどんな雰囲気化が伝われば、と思いましてキーを叩きます。



人気ブログランキングへ

さてさて、前回のキノコ祭りに続く秋のイベントと第二弾として行ってきましたのは・・・


「第11回信州・松本そば祭り」
毎年恒例ですが、松本城城址公園において行われるイベントです。
夜間急病センターのまさに目と鼻の先なのですが、
それだけに気軽に自転車で渋滞を気にせず参加する事が出来ます。

本来は10時開場なのですが、地元の人は早々にスタートしていることを知っています。
9:30に到着した時には既に行列が・・・
10/12に行ったのですが、翌日が台風19号直撃コースの予報でしたので、どうしてもこの日に集中しているようでした。

とりあえず狙っていた、今回初参加の「豊後高田」のソバを頂きます。
(参照画像)
こんな形で提供されます。
もり・かけそばはどこも一律500円也

九州のソバは初めてだと思いますが、甘めのそばつゆが特徴的。うまいです。
薬味がワサビではなくホースラディッシュだったような・・・?

続いては今売出し中の新品種、「ヒスイそば
・・・を頂きたかったのですが、こちらは混雑中につき断念。

というわけで何度も食べたことがありますが、安定の「ボクチそば」を頂きます。
腰の強い歯ごたえとのど越しが最高ですね。そば切りはみんな同じ機械を入れているのか、同じ太さでした
幻のソバという事で希少性が高かったですが、来年度の新幹線開業でボクチそばが大きく世に広がる可能性を秘めています。


今回は二軒まわったところで全軒大行列となり、終了のホイッスルが脳内に響きます。
以前は五軒まわったこともありました・・・

ついでなので腹ごなしに、開放されている本丸庭園へ。
どことなく台風を予感させる秋空でした

観光武者を撮影する人を撮影




これからが新そばの時期になってきます。
日本全国蕎麦処はたくさんありますが、一日の気温差が大きい寒冷地がそばに適していると聞いたことがあります。
高原の多い信州は必然的にそば文化が根付くわけですね。

このブログを見て無性にそばを食べたくなった方もいるかもしれません。
この後お蕎麦屋さんに行ってソバを頼むとき、復興支援も兼ねて開田高原産のそばがありましたら、是非ご支援のほどよろしくお願いいたします。
(大輪 武司)




2014年10月16日木曜日

収穫の秋

先週に引き続き、またまた台風が直撃したりと、
ここのところ週末のお出かけ日和がもったいない限りです。

しかしながら風雨の合間を縫うように、ちゃっかりと色んなイベントに参加してきました。


人気ブログランキングへ


まずは10/4.5に、信州は大北地方の小谷村にて行われた「きのこ祭り」です。



小谷村と言えばスキー場で有名ですが、原木まいたけの生産も盛んで、その収穫祭としてサンテイン小谷という温泉宿泊施設にて開催されました。
 
 
 
 

 
展示のキノコはマイタケの他にもちらほら。
貴重な天然物もあり、売約済みの札が付いたものもありました。

その後、メインの「キノコバイキング」へ・・・
 
ほぼ全ての料理にキノコが入っていました。まさにキノコ尽くし!
天ぷら、キノコごはん、中華に洋食なんでもありでしたが、特筆すべきはやっぱりキノコ汁。
なんだかんだで原点回帰します。

他にもこの時期によく採れる山菜の「マコモダケ」も頂きました。

 
コチラは天ぷらや味噌汁、炒めもので頂きました。
クセがないのにシャキシャキとして美味!


お腹いっぱいになったところで、お風呂にドボン。
アルカリ性の低張温泉でゆっくりと温まります。なんとなく感じてはいましたが、周囲は年配の方が多いですね・・・

せっかくの紅葉の時期、本来なら栂池高原や八方尾根などのスキー場へゴンドラで登り、
三段紅葉などを拝むチャンスだったのですが、台風には敵いません。

お土産にマイタケ、雑キノコ、マコモダケを買い、台風の中を頑張って70km走破するのでした。
(大輪 武司)