2014年10月30日木曜日

紅葉の秋

木曽路はすべて山の中である。

あるところは岨づたいに行く崖の道であり、あるところは数十間の深さに臨む木曽川の岸であり、あるところは山の尾をめぐる谷の入口である。一筋の街道はこの深い森林地帯を貫いていた。
~島崎藤村 「夜明け前」本文より抜粋~
 
・・・という訳で、多難の年となった木曽地方へ紅葉狩りに行ってまいりました。
 
  
島崎藤村とは逆に、R19を塩尻方面から木曽路に入ります。
谷沿いの道は紅葉真っ盛りでタメ息が出るような景色が続きます。
 

 
そういえば去年は赤沢美林に紅葉狩りに行きましたが、
やはり木曽方面の紅葉が素晴らしく、ついつい今年も勝手に足が向かっていました。
 
 
さて、そんな谷あいの道を小一時間走り、木曽福島手前で開田高原方面へ向かいます。
途中の分岐で旧道に入り、炭酸泉で有名な二本木の湯を通り過ぎると、
このブログでも何回か登場している『唐沢の滝』に到着します。
 
普段はほとんど人がいない場所なのですが、さすが紅葉の時期は人だかり。
車が入れないくらいの混みようでした。
わかりにくいですが、滝です
さすがカメラマンは良い撮影スポットをご存知です
滝を後にして地蔵峠を登り切ると、視界が開けて御岳山が望める展望台に着きます。
勿論そこも混雑していました。

写真ではわかりにくいですが、今回噴火があったのは山頂左側。
噴煙もまだ上がり続けていました。
初冠雪の報道がありましたが、ここからではちょっと確認できませんでした。


その後新そばを食べに開田高原へ降りると、お昼時という事もありどこも満員御礼。
しばらく並んでからもさもさとほうばります。

近くの農産物直売所では「灰を洗った」と書かれた白菜、きのこやかぶが並んでいます。
やはり多少なりとも影響はあるでしょうが、一番の影響は風評被害なのでしょうか?







お腹が膨れたところで日帰り温泉の「やまゆり荘」へ。
赤褐色の良い泉質のお風呂でしたが、噴火の影響とは関係なく湯量が減少しているようで、
大露天風呂と足湯は残念ながら使用できませんでした。

帰りがけに駐車場を見ると御岳山の降灰が確認できました。
さすがに御岳二合目の髙さを実感できます。

さらさらしてそうですが、実際はセメントのように固まっています。
手で掻いた跡も自分ではなく、先人が残したものが固まったものです。


これからの時期は長い冬の季節となります。
地元の核産業である観光に暗い影を落とした今回の噴火ですが、
ささやかながら少しでも応援できれば、と思います。
皆様も機会があれば是非木曽路を訪れてみて下さい

(大輪 武司)

 
 
 
 
 
 
 
 

2014年10月23日木曜日

泥酔の秋

さてさて、イベントシリーズ第三弾となりました。
「きのこ」「そば」でお腹を満たした次には「ワイン」でございます。



人気ブログランキングへ


というわでけで10/16~10/20に松本の花時計講演で開催されていました
第一回信州ワインサミットin松本」に参加してきました。参加と言っても飲むだけですが・・・


 
 
 
信州各地のワイナリーが出店し、グラス単位でご自慢のワインを提供してくれます。

初めにデポジットのグラスを購入する仕組みは、ビール祭りである松本サマーフェストと同じです。
後はお好みのワインをグビグビと頂きます。
ワインリスト
リーズナブルな物からプレミアムな逸品まで幅広く揃えてあります。

せっかくなので松本・塩尻のど地元のワイナリーをパスし、昼間から3杯ほど空けました。
あまりワインには詳しくないので、結局は好みのメルローに落ち着きます。


そしていい気分になったところで、次のお店へと足を向けるのでした・・・
(大輪 武司)

2014年10月21日火曜日

食欲の秋

終わったイベントの報告をするのもなんですが、
折角なのでどんな雰囲気化が伝われば、と思いましてキーを叩きます。



人気ブログランキングへ

さてさて、前回のキノコ祭りに続く秋のイベントと第二弾として行ってきましたのは・・・


「第11回信州・松本そば祭り」
毎年恒例ですが、松本城城址公園において行われるイベントです。
夜間急病センターのまさに目と鼻の先なのですが、
それだけに気軽に自転車で渋滞を気にせず参加する事が出来ます。

本来は10時開場なのですが、地元の人は早々にスタートしていることを知っています。
9:30に到着した時には既に行列が・・・
10/12に行ったのですが、翌日が台風19号直撃コースの予報でしたので、どうしてもこの日に集中しているようでした。

とりあえず狙っていた、今回初参加の「豊後高田」のソバを頂きます。
(参照画像)
こんな形で提供されます。
もり・かけそばはどこも一律500円也

九州のソバは初めてだと思いますが、甘めのそばつゆが特徴的。うまいです。
薬味がワサビではなくホースラディッシュだったような・・・?

続いては今売出し中の新品種、「ヒスイそば
・・・を頂きたかったのですが、こちらは混雑中につき断念。

というわけで何度も食べたことがありますが、安定の「ボクチそば」を頂きます。
腰の強い歯ごたえとのど越しが最高ですね。そば切りはみんな同じ機械を入れているのか、同じ太さでした
幻のソバという事で希少性が高かったですが、来年度の新幹線開業でボクチそばが大きく世に広がる可能性を秘めています。


今回は二軒まわったところで全軒大行列となり、終了のホイッスルが脳内に響きます。
以前は五軒まわったこともありました・・・

ついでなので腹ごなしに、開放されている本丸庭園へ。
どことなく台風を予感させる秋空でした

観光武者を撮影する人を撮影




これからが新そばの時期になってきます。
日本全国蕎麦処はたくさんありますが、一日の気温差が大きい寒冷地がそばに適していると聞いたことがあります。
高原の多い信州は必然的にそば文化が根付くわけですね。

このブログを見て無性にそばを食べたくなった方もいるかもしれません。
この後お蕎麦屋さんに行ってソバを頼むとき、復興支援も兼ねて開田高原産のそばがありましたら、是非ご支援のほどよろしくお願いいたします。
(大輪 武司)




2014年10月16日木曜日

収穫の秋

先週に引き続き、またまた台風が直撃したりと、
ここのところ週末のお出かけ日和がもったいない限りです。

しかしながら風雨の合間を縫うように、ちゃっかりと色んなイベントに参加してきました。


人気ブログランキングへ


まずは10/4.5に、信州は大北地方の小谷村にて行われた「きのこ祭り」です。



小谷村と言えばスキー場で有名ですが、原木まいたけの生産も盛んで、その収穫祭としてサンテイン小谷という温泉宿泊施設にて開催されました。
 
 
 
 

 
展示のキノコはマイタケの他にもちらほら。
貴重な天然物もあり、売約済みの札が付いたものもありました。

その後、メインの「キノコバイキング」へ・・・
 
ほぼ全ての料理にキノコが入っていました。まさにキノコ尽くし!
天ぷら、キノコごはん、中華に洋食なんでもありでしたが、特筆すべきはやっぱりキノコ汁。
なんだかんだで原点回帰します。

他にもこの時期によく採れる山菜の「マコモダケ」も頂きました。

 
コチラは天ぷらや味噌汁、炒めもので頂きました。
クセがないのにシャキシャキとして美味!


お腹いっぱいになったところで、お風呂にドボン。
アルカリ性の低張温泉でゆっくりと温まります。なんとなく感じてはいましたが、周囲は年配の方が多いですね・・・

せっかくの紅葉の時期、本来なら栂池高原や八方尾根などのスキー場へゴンドラで登り、
三段紅葉などを拝むチャンスだったのですが、台風には敵いません。

お土産にマイタケ、雑キノコ、マコモダケを買い、台風の中を頑張って70km走破するのでした。
(大輪 武司)







2014年10月9日木曜日

aqua vitae(命の水)

タイトルでピンときた方は、相当なウイスキー好きだと思われます。

さて、本編では残念ながらウイスキーではなく、お水がメインとなります。


人気ブログランキングへ



去る10/4(土)に健康日本21推進松本大会松本市音楽文化ホールにて行われました。
各企業、団体によるブースが出展される中で、松本薬剤師会として参加させて頂きましたのでご報告させて頂きます。


実はこの大会、昨年に実施予定だったのですが、台風の影響でやむなく中止となり今回が初の実施となります。

そもそもこの健康日本21というのは、「21世紀における国民健康運動づくり運動」を指し、その趣旨としては

 健康を実現することは、元来、個人の健康観に基づき、一人一人が主体的に取り組む課題であるが、個人による健康の実現には、こうした個人の力と併せて、社会全体としても、個人の主体的な健康づくりを支援していくことが不可欠である。
 そこで、「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」(以下「運動」という。)では、健康寿命の延伸等を実現するために、2010年度を目途とした具体的な目標等を提示すること等により、健康に関連する全ての関係機関・団体等を始めとして、国民が一体となった健康づくり運動を総合的かつ効果的に推進し、国民各層の自由な意思決定に基づく健康づくりに関する意識の向上及び取組を促そうとするものである。

(原文→http://www.kenkounippon21.gr.jp/kenkounippon21/about/intro/index_menu1.html)

といったものです。

テーマとしては運動が中心でしたが、松本薬剤師会としては体を構成したり、運動後の補給として必要な「水」に着目してブースを展開いたしました。

具体的に何をするかと言うと・・・・

「利き水」です。

松本市の水道水南アルプスの天然水エビアンを常温にてコップで提供し、一般の方々に銘柄を当ててもらうゲーム的なものです。

カテゴリー的には水道水、日本の軟水、海外の硬水で分けられます。自分も試しましたが、2発2中の好成績!

試してみた皆さんの中には

「全然どれがどれだかわからない~」
「違いは分かるけど、それがどれに当たるのかがわからない」
「みんなうまい」
「喉乾いたからお水ちょうだい」

等々様々な意見・感想を頂く事が出来、おおむね好評でした。

ざっとではありますが200名ほど実施してもらい、正答率は20%ほどと中々難しかったようです。
逆に言えば、それだけ松本市の水道水がミネラルウォーターと比べて遜色ないという事が言えるかもしれません。
湧水群も有名ですが、水道水も負けていませんね。
(大輪 武司)

2014年10月7日火曜日

GO WEST(3)

この週末に台風18号が各地で猛威を振るいましたが、ここ中信地方だけはいつものように大した風雨もなく過ぎ去っていきました。
昔から台風が真上を通っていても、なぜかこの辺りは大した被害がなかったように思えます。
やっぱりお山に守られているからでしょうか?

しかし、油断していると足元をすくわれがちなのが世の常です。
続く19号も迫ってきています。
引き続き万全の備えと、無理のない連休の過ごし方を考慮しましょう。


人気ブログランキングへ


さてさて、長らく続いた自己満足の旅ブログ最終編です。



米子からの出発はいつもの起床時間よりも早いです。
なぜか旅行中の方が早寝早起きがしっかり出来るのは自分だけでしょうか?

通勤中の車にまみれR9を東へ進みます。
そういえば月曜日は平日でした。

米子を5kmも進むと、いわゆる田舎の風景になっていきます。
地元と違うのは時折海が臨めることぐらいでしょうか。
途中道の駅ポート赤碕で休憩していると、ちょうどお魚屋さんが開店するところだったので覗いてみます。
「耳いか」は山陰でしか見た事がないですね
広島の宮島でも名産でしたが、こちらでもアナゴがとれるようですね。

移動中につき買いはしませんでしたが、新鮮な朝どれ鮮魚を見るとテンションが上がります。
海無し県の性でしょうか・・・。

道の駅からさらにR9を東へむかうと、名探偵コナンの故郷白兎海岸、鳥取市を抜けて噂の鳥取砂丘に到着します。

展望台より。近くにゴルフ場がありましたが、バンカーだらけなのでしょうか?
砂丘は深入りせず、個人的にはメインの砂の美術館へむかいます。
中々ご当地感を出していて面白い美術館ですね。
屋内展示場、結構広いです。屋外にもいくつか作品があります。
テーマはロシア。歴史上のテーマや建築物が作品となっています。
とても砂だけでつくられているとは思えない質感です。

想像以上に楽しむ事が出来ました。ここは遠くからでも行く価値はありますね。

ちょうど後ろにいる人が来館30万人目ということでマスコミに大々的にもてはやされていました。
もてはやされたいわけではないですが、なんか29万9999人目としては複雑な気分でした・・・。


さて、砂丘ゾーンを抜け、R9⇒R178で東へ向かい兵庫県に入り、いま何かと騒がれている城崎温泉に到着です。

長野県の野沢温泉渋温泉と同じように、ここの温泉は七つある外湯巡りがメインです。
せっかくなので時間をかけて全制覇!かえって疲れる羽目に・・・
気が付けばあたりは真っ暗に・・・
ちょっと幽玄な風景です。
宿に戻って毎度ながらのバタンキュー。
翌日の移動に備えます。



次の日も良い天気が続きます。
一歩遅れていれば台風の影響が避けられなかったことでしょう。

好天の日差しに目を細めつつ、本日は一気に移動し家路を急ぎます。
R178⇒R312で丹後半島を迂回し、天橋立で休憩。
本日最初で最後の観光地となります。
飛龍観からの眺め。
さすがは日本三景です。
股覗きをするもお利口なカメラが反転してくれちゃいます・・・
ささっとリフトを下り、一気に高速を使って帰路へ。


鳥取豊岡宮津自動車道舞鶴若狭自動車道と新しくできた高速道路を滑走し、途中鯖街道名物の鯖寿司、塩焼きをほおばりエネルギーを充填します。

次いで北陸自動車道⇒名神自動車道⇒中央自動車道と走り抜け自宅へ。

文字で書くと数行ですが、さすがに遠い・・・
大体500kmくらいでしょうか。


それでも久々の長期旅行で充足感にまみれ、
行って良かったと思える旅行でした。

総走行距離1500kmほど。
以前の北海道に比べれば半分くらいでしたが、全国一周に向け着々と進行中でございます。

今後も旅ブログになることもしばしばかと思われますが。
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

(大輪 武司)



2014年10月3日金曜日

GO WEST(2)

ちょっと更新の間が空いている間に、まさか御岳山が噴火するとは思いませんでした。

災害とは常に不測の事態ではあるとはいえ、まさかの噴火に多くの人が巻き込まれる事態となってしまいました。

TVに映し出される光景は、過去に田ノ原から登山した際とは比べられないような惨状で、犠牲となった方々とその家族のことを思うと心が痛みます。

改めまして謹んでお悔やみ申し上げます。




人気ブログランキングへ




・・・さてさて、話題は180度変わりますが、前回に引き続きの旅ブログでございます。

そういえば広島の宮島に泊まってた。
と、目を覚ました途端に生じた筋肉痛が昨日の記憶を鮮明に蘇らせてくれます。


早々に宮島を出て、涼しいうちに出発します。
山陽自動車道⇒広島道自動車⇒中国自動車道⇒松江自動車道⇒山陰自動車道と乗り継ぎ、一気に瀬戸内海から日本海側に抜けます。200kmほどでしょうか。

山陰自動車道終点の出雲から広くて走りやすい道を北上し、間もなくすると出雲大社です。

大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀り、縁結びの極みのような場所となっています。
真ん中の三角屋根が御本殿です。基本的に全容は見る事が出来ません。
 
昨年平成の大遷宮により一部改装となりましたが、伊勢神宮のように全部新しくするわけではないようです、と周りにいたガイドツアーに紛れ込み、添乗員の方から聞きました
有名な大しめ縄は、本殿ではなくて神楽殿です
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が因幡の白兎を助けるシーン
以前から一度は訪れたいと思っていたので、念願叶うといったところでしょうか。

門前は有名な出雲そば屋で満ちていましたが、ここは信州出身という事で割愛し、鳥取名物アゴ出汁のちくわなどをほうばりつつ出発します。

来た道を戻るのも面白くないのでR431を東へ進み、宍道湖のレイクサイドを楽しみます。
さすがに諏訪湖より広そうです。汽水湖なので色んな名産があります。
途中で休憩した「秋鹿なぎさ公園
宍道湖七珍のうち代表的なシジミのお土産を買います。
 
松江市内を抜け、中海(日本で五番目に大きい湖)を渡って江島⇒境港に入ります。
ここで今ブームな観光地がコチラ↓

ベタ踏み坂こと江島大橋
船舶への影響を考えてこのような高架になっているそうです。

まさか駐車場まで配備されているとは思いませんでしたが、それだけ人気なのでしょう。
ちなみに登った感想は・・・
普通です地元の山道ならいくらでも急こう配がありますので・・・

本来ならせっかく境港に着いたので、ゲゲゲを満喫するべく水木しげるロードなどを観光したり、足立美術館で日本庭園をゆっくり堪能したいところでしたが、既に日が沈みかかっています(汗

不慣れな土地を夜に移動するのは極力避けたいところ&疲労困憊により、本日は米子近くの宿まで直行。
海が見える温泉でゆっくりどっぷり浸かり300km移動の疲れを癒すのでした・・・
(続く)

(大輪 武司)