2014年5月29日木曜日

医食同源

今年の6月12日より薬事法改正に伴う医薬品の分類が変わり、新しく要指導医薬品なる区分が生まれました。
また、同時に薬局における販売方法も変わり、各薬局がその準備に追われている所かと思われます。
具体的には何が変わるのかと言うと・・・

要指導医薬品:アレグラFX、アレジオン10、マヤ金蛇精etc...
・原則本人にしか販売できません。家族でもダメです。
・お一人様お一つのみとなります。備蓄する目的では販売できません。
・書面にて対面で薬剤師が情報収集・提供しなければ販売できません。
・販売記録簿を作成します(薬局側)

掲示事項の変更など他にも細かい変化がありますが、ひとまずこの辺で。

実感として本人縛りは、来年の花粉症シーズンで結構響くと思います。
「去年は普通に買えたのに・・・」
という声が多々上がることを危惧しています。



人気ブログランキングへ



さて、そんな医薬品の分類変更よりもさらに身近な食品に関わる話題がありましたので、
コチラをどうぞ

本文⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140529-00000006-asahi-soci



「体に効く食べ物」企業の判断で表示OK 根拠は厳格に

朝日新聞デジタル 5月29日(木)8時4分配信
 食品がどう体にいいか示す「機能性表示」が今年度中に解禁される。消費者庁の検討会で新制度の骨格が固まってきた。今までは一部しか認めなかったが、政策を百八十度転換し、米国にならって企業側の判断で「骨の健康を保つ」といった健康維持効果の表示ができるようにする。ただし、根拠のない表示や宣伝を防ぐ対策も盛り込む方向だ。

 「体脂肪を減らす」など食べ物の健康効果を直接的に示すのが機能性表示だ。現在は「特定保健用食品(トクホ)」と「栄養機能食品」の二つがある。トクホは商品ごとに国の審査で許可を得る。栄養機能食品はビタミン・ミネラル類の17成分に限っている。

 限定的なのは根拠のない表示を防ぐためだが、安倍政権が設けた規制改革会議では、企業にとって「使い勝手が悪い」とされた。昨年6月、成長戦略の一環で新制度導入が閣議決定され、消費者庁の検討会で制度作りが進められている。
 
 
 
 
食品がどう体に良いか?と論じるのも大切かもしれませんが、
薬と同じく食品も摂取者の健康状態に依存する面が大きく、一概には『体に良い』でまとめられないのではないかな、と思います。
例えば「カロリー控えめ」であっても、低栄養状態の人にはむしろマイナスな要素です。
タンパク質も腎疾患を持っている人は制限され、肝疾患を持っている人は推奨される場合もあります。
 
 
どうも付加価値を付けて食品の売上を伸ばす事が最終目的になっていて、エンドユーザーである
消費者の健康という利益に結び付くのか怪しいところです。
まずは個々人の状態の把握があり、その上で個別的な食事指導などにつなげる必要があるのではないでしょうか。
(大輪 武司)
 
 
 
 

2014年5月26日月曜日

薬局検診

時には珍しい画像(?)を投下します。
 



この省令により今までグレーゾーンだった、薬局における自己採血検査が『シロ』であるとお墨を頂いたことになります。
具体的に言えば血糖値やHbA1cといった項目が、簡便に薬局において受けることができるようになりました実際既に導入している所も多いです



人気ブログランキングへ



ウチの薬局でもこんなのできたらなーと思っていましたが、この検査機器それなりに高価ですね・・・イニシャルコストで軽の新車くらいします。勿論ランニングコストも高いです(汗
医療機器として診療所や病院などでも使われる信頼性の高いものなので当然かもしれません。
が、薬局は診療所などへの橋渡しの機能を満たせれば良いので、何も同じものを使う必要はないと思います。

やがては薬局用の簡便な診断機器や検査キットが商品化されると期待していますが、そうなったら
ワンコイン検診などで気軽に健康状態を把握することが出来るかもしれません。
『今日なんだかだるいわー、仕事帰りに薬局で血糖値と血圧調べてみようかな・・・』
『毎年この時期鼻がムズムズするから、この際薬局で何のアレルギーか調べてもらおう』
『周りでインフルエンザ流行っているけど、私もインフルエンザかかっていないかしら・・・』
『最近まともに検診も行ってないし、ちょっと日曜日に薬局で色々検査してもらおうかな』
なんてことが出来るようになる可能性があります(*一部は実際に可能なところもあります)

まぁあくまで診断ではなく参考程度になるかと思われますので、必要とあれば受診勧奨が原則です。
早期発見早期治療の一助となれば、こういった簡易検査も患者様のお役にも立てるかと思われます。


とりあえず今のところは、もうちょっと良い機材が出てきたら薬局でも導入しようかな?と検討中です。
ちなみに現段階で血圧・血流・体脂肪・体重に関しては無料で計測可能ですので、必要な方は一声お掛け下さい。
また、妊娠検査薬や尿検査薬も常時取扱いしています。
各種性病検査キットや遺伝子検査キットに関してはお取り寄せになりますのでご了承ください。
(大輪 武司)


2014年5月23日金曜日

Now Loading...

今週は更新頻度が低下しています。


人気ブログランキングへ

・・・と言いますのも今月当社は決算月となり、
薬局・小売りの宿命ともいえる棚卸に日々追われております。





また落ち着き次第改めてブログも更新していきますので、ご了承ください。
(大輪 武司)

2014年5月15日木曜日

責任の所在

ニュースネタが連投になりますが、ご了承ください。
この話題で薬局も盛り上がりました。


人気ブログランキングへ


原文:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00000014-mai-soci

<認知症女性>7年不明 家族に生活費1000万円超請求か

毎日新聞 5月15日(木)7時47分配信
 ◇群馬県館林市も苦慮

 東京都台東区の認知症の女性(67)が2007年に群馬県館林市内で保護され、今月12日まで身元不明のまま民間介護施設に入所していた問題で、女性の7年間の生活費が、市から家族に請求される可能性のあることが分かった。7年間の生活費総額は1000万円を超えるとみられ、市は国や県と協議し慎重に対処するとしている。

 館林市や介護施設によると、07年10月に女性が保護されてから数週間は、一時的な保護措置として市が費用を全額負担した。その後、施設を居住先として仮の名前で市が住民票を作成、生活保護費を支給した。収入や資産、年金給付、親族による援助はいずれもないとみなした。

 女性は保護当時は「要介護3」で、約4年前から寝たきりになり、現在は最も重い「要介護5」と認定されている。しかし介護保険は適用されず、介護費用の全額が生活保護の介護扶助として施設側に支払われてきた。

 関係者によると、女性の生活にかかる費用は保護当初より増え、現在は月額30万円近くとみられる。7年間では総額1000万円以上に上る見通しという。

 館林市の担当者は「本人や家族に資産があることが判明した場合、市が立て替えた費用の返還をお願いするのが原則」と説明する。一方で「前例がなく、我々の対応が今後のモデルになり得る。県や国の指導を仰ぎ、どのように対処すべきか慎重に判断したい」と話している。

 田村憲久厚生労働相は13日の閣議後会見で、この女性の生活費の負担について「どういう解決方法があるのか検討する」と述べた。群馬県内のある行政関係者は「今回のケースを知って『認知症の家族を見捨てても、行政が金を出して施設が世話をしてくれる』と考える人が出てこないか心配だ」と話す。【尾崎修二】

 ◇家族が全額はおかしい、国がガイドラインを

 社会的弱者の保護制度に詳しい結城康博・淑徳大教授(社会福祉学)の話 認知症の女性を必死に捜していた家族が、施設入所に要した費用を全額支払うことになるのはおかしい。認知症の行方不明者が1万人を超えている時代だから、保護した認知症の人の生活費を国や市町村が負担するのは公共サービスの一環だ。家族に全額請求されるようなことになれば、認知症の人を外出させないようにする流れができてしまうのではないか。国がガイドラインをつくるべきだ。
 
 
 
皆さんもご存じのように在宅における介護は国が政策として後押しをしている推進事業です。
超少子高齢化に伴い、特に都市部においては今後さらなる介護難民が生じ、今回のような問題がさらに顕在化する可能性があります警察の初動対応での失態もあったみたいですが・・・
支える側の家族も旧来の形態でなく、共働きかつ子育て世代の核家族といった標準的モデルケースでは荷が重いかもしれません。
また、介護事業者も利用者を束縛できるわけでもなく、徘徊を止めるのに有効な手段を模索している所ですどこも潤沢なお金はないですしね・・・
 
今回の判例が家族の全負担となる場合、今後家族だと判明しても意図的に名乗り出てこないケースが出てくる可能性があります。
また、逆に行政が全負担した場合、姨捨山のように要介護者を置き去りにしてしまうケースが出るかもしれません。
 以前徘徊癖のある認知症老人が轢死した際、鉄道会社からの賠償請求が老老介護をしていた高齢の妻に向けられたケースもありました。

 
 
ダムの決壊を防ぐがごとく、まずは漏れ出た水をどうするか?という対症療法が今回の問題の議論だと思います。
そもそもの高齢化と言う本流を止める原因療法と二面作戦で社会・制度から考えていかなくてはならない問題なのですが、その道のりは遠いです。


長野県大町市名物『ダムカレー』
ひとまずは、うちの親がこうなったら・・・皆さんどうしましょ?
(大輪 武司)

2014年5月13日火曜日

六文銭


ちょっと東信を中心に熱くなるニュースを発見したのでご一報までに。


人気ブログランキングへ



原文→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140513-00000000-dal-ent

堺雅人、三谷幸喜氏脚本の「真田丸」でNHK大河に主演

デイリースポーツ 5月13日(火)6時58分配信
 NHKは12日、2016年放送の大河ドラマが、戦国時代の武将・真田幸村を主人公にした「真田丸」に決定したと発表した。

 三谷幸喜氏(52)が脚本を担当する。三谷氏が大河を手掛けるのは04年「新選組!」以来2度目で、主演は俳優・堺雅人(40)で最終調整に入っているという。

 戦国時代の英雄的武将・真田幸村の生涯が、ヒットメーカーの三谷幸喜氏と、「半沢直樹」での熱演が話題となった堺雅人のスーパータッグでドラマ化されることになった。

 16年放送の大河とあって、NHK広報は「出演者を含め具体的なことは決まっていない」としているが、関係者によると、主演に関しては堺で最終調整に入っており、出演はほぼ間違いない状況になっているという。

 三谷氏が大河ドラマを手掛けるのは04年、香取慎吾主演の「新選組!」以来12年ぶり。同作には堺も山南敬助役で出演し、その演技力で注目を集める存在となった。その後、堺は大河「篤姫」では宮崎あおい演じる篤姫の夫・徳川家定役を務めた。

 「真田丸」は主人公・真田幸村の波瀾(はらん)万丈の生涯を勇気と愛に満ちた物語としてオリジナルで描くもの。三谷氏は、戦国もの、真田幸村を書きたい!との希望を持っており、主演に関しても、三谷氏がNHKに主演・堺を薦めたようだ。

 キャストは後日発表される予定だが、“三谷組”と呼ばれる三谷作品に縁ある俳優陣が起用される豪華な布陣となりそうだ。
 
 
 
歴史好きな人や、最近はゲームでも人気の武将である真田幸村ですが、
長野県上田市や隣の真田町がゆかりの地となります。
以前はアニメの『サマーウォーズ』でも舞台となった地で、再び観光地としての脚光を浴びることが予想されます。
 
この大河ドラマにより、長野市には善光寺、松本市には松本城、上田市には真田幸村、と県内の観光資源を結び付けての観光プロモーションが期待されるところです。
 
余談ではありますが、今回のドラマで『真田十勇士』の出番があるのか?またそのキャスティングはどうなるか、三谷さんの采配が気になるところです。
(大輪 武司)

2014年5月9日金曜日

海こそ無けれ物さわに 万足らわぬ事ぞなき

冒頭標題は『信濃の国』の一節です。
長野県人なら誰しもが歌えるというこの県歌は、度々バラエティー番組でも長野県人の特徴として揶揄されます。


人気ブログランキングへ


最も松本盆地にいると『信濃』という言葉よりは『信州』の方が馴染みがあります。
これは江戸時代の藩制において、長野市を中心とする『信濃藩』と、松本を中心として岐阜県高山あたりまでを含む『筑摩藩』で長野県が分断されていた経緯からくるものかもしれません。

さてさて、難しい話はともかくとして、みなさんご存知の通り長野県はまさに山の中です。
360°山が無い方向はなく、狭いながらも守られているような安心感があります。
初めて上京したころには、山のない環境に、裸で外にいるような不安感を覚えたのも今は昔となりました。

天狗原から望む槍ヶ岳


そんな身近な山がついに祝日に制定されようとしています。
確かに海の日があるのに山の日がないのも、日本神話的にも平等ではないですね。
8/11という微妙な日取りはともかく、山の日が制定されることにより益々皆さんに山が身近に感じられるようになってもらえれば、と思います。
(大輪 武司)


2014年5月1日木曜日

ど定番

先日ショッピングセンターでのイベントについて触れましたが、
今度は自分が利用する側のイベントのご紹介です。


はい、今年もやってまいりました。
信越麺戦記@ジャスコ南松本店 4/25~5/11



人気ブログランキングへ


今回は前・後半とコラボ祭りの全3部構成ですね。
信越の枠に収まらず全国の有名店舗からの参戦になりますが、塚田プロデューサー系列のお店が目立つのはご愛嬌。
去年に比べ50円単価が上がり、10杯食べると先着でもらえたTシャツも無くなってしまったのは寂しい限りですが、これも政府主導経済対策の余波と割り切る他なさそうです。

さて、そうは言ってもお祭りではございます。
滅多に食べる事が出来ない県外のラーメンを頂くのはありがたいことではありますので、今年もたっぷりと堪能しようかと思います。
もしブースで自分を見かけても、そっと見守って下さると助かります。
(大輪 武司)